ここから本文です。
中小企業事業主の皆様へ
令和4年度厚生労働省奈良労働局委託事業
奈良働き方改革推進支援センターのご案内
センターではこのようなご相談を受けています!(相談無料)
下記に該当するものが、1つでもあれば、すぐにご相談ください
- 年次有給休暇を年に5日以上取得していない従業員がいる
- 管理職も含めた一部の従業員の労働時間が、タイムカードなどで管理されていない
- 残業が発生するときに必要な36(サブロク)協定の締結や、届出の方法がわからない
- 一部の従業員の時間外労働は、月45時間、年360時間に収まっていない
- パートや契約社員の待遇には正社員との間に格差があるが、その理由を説明出来ない
- 法改正にどう対応したらいいのかわからない
- 就業規則を見直したことがない
- 生産性向上というけれど、具体的に何をすればいいのかわからない
- 人手不足は深刻な経営課題だ
- 助成金の活用の仕方がわからない
◆社会保険労務士を無料で派遣し個別のご相談に対応いたします
奈良働き方改革推進支援センターについて
職務分析・職務評価について
働き方改革関連法が成立し、同一企業内における正社員とパートタイム労働者・有期雇用労働者との間の不合理な待遇差が禁止されました。
特に基本給については、様々な要素に基づき支払われているため、待遇差が不合理かどうかについて判断が容易ではないケースが想定されます。
職務分析・職務評価は、正社員とパートタイム労働者・有期雇用労働者の基本給について、待遇差が不合理かどうかの判断や、公正な待遇を確保するため、賃金制度を検討する際に有効です。
職務分析・職務評価を通して、正社員とパートタイム労働者・有期雇用労働者との間の基本給に関する均等・均衡待遇について考えてみませんか。
奈良働き方改革推進支援センターでは、職務分析・職務評価を活用したコンサルティングサービスを無料で実施しております。
支援を希望される企業様は、下記の申込フォームよりお申し込みください。
なお、職務分析・職務評価の詳細については、下記厚生労働省のホームページをご参照ください。
【厚生労働省】多様な働き方の実現応援サイト
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/estimation/
奈良働き方改革推進支援センター
電話番号 |
0120-414-811(フリーダイヤル)または 0742-23-3917 |
---|---|
メール | |
実施期間 |
令和4年4月1日~令和5年3月31日 |
相談時間 |
平日 午前9時~午後6時 |
場所 |
〒630-8325 |